学科教習の1段階は教程1~10を、2段階は教程11~26を受講していただきます。
予約の必要はありません。できるだけ早く受講することをおすすめします。
【12月】
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
9:30〜10:20 | |||||||||||||||||||||||||
10:30〜11:20 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
11:30〜12:20 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | ||
休憩 | |||||||||||||||||||||||||
1:20〜2:10 | |||||||||||||||||||||||||
2:20〜3:10 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | ||
3:20〜4:10 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
4:20〜5:10 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
休憩 | |||||||||||||||||||||||||
5:30〜6:20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
6:30〜7:20 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||
7:30〜8:20 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 |
学科1段階(教程1~10)
学科2段階(教程11~26)
【1月】
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
9:30〜10:20 | |||||||||||||||||||||||
10:30〜11:20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
11:30〜12:20 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | |
休憩 | |||||||||||||||||||||||
1:20〜2:10 | |||||||||||||||||||||||
2:20〜3:10 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
3:20〜4:10 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
4:20〜5:10 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
休憩 | |||||||||||||||||||||||
5:30〜6:20 | 23 | 24 | 25 | 26 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
6:30〜7:20 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 16 | 17 | 18 | 19 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
7:30〜8:20 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 25 | 26 | 2 | 3 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
学科1段階(教程1~10)
学科2段階(教程11~26)
- ※注意
- ・教程11は、技能教習2段階10時限目の技能とセット(2時限連続)で実施します。
- ・教程21は、予約が必要です。
- ・教程25は、技能教習2段階10時限目までに受講してください。
- ・教程26は、技能教習2段階15時限目までに受講してください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
教程12 | 9:30~10:20 | 14:20~15:10 | 17:30~18:20 | 14:20~15:10 | 17:30~18:20 | 9:30~10:20 |
教程13 | 10:30~11:20 | 15:20~16:10 | 18:30~19:20 | 15:20~16:10 | 18:30~19:20 | 10:30~11:20 |
教程14 | 11:30~12:20 | 16:20~17:10 | 19:30~20:20 | 16:20~17:10 | 19:30~20:20 | 11:30~12:20 |
- ※注意
- ・応急救護(教程12・13・14)は3時限連続の教習です。
- ・予約機、インターネット等で予約してください。
修了検定は、受検の2営業日前までに受付にて予約が必要です。全員必ず予約してください。
実施日 | 月・水・金 / 土 (休校日を除きます) |
---|---|
集合時間・場所 | 【時間】月・水・金 9:30~ / 土 13:30~ 【場所】4階特別教室 |
受検資格 | 技能教習及び学科教習の1段階を修了していること。 |
用意するもの |
運転免許証(お持ちの方) 眼鏡等(条件のある方) 筆記用具 |
仮免学科試験は予約の必要はありません。
実施日 | 月・水・金(休校日を除きます) |
---|---|
集合時間・場所 | 12:50・2階第2教室 |
受験資格 | 修了検定に合格していて、合格日から3ヵ月以内の方 |
用意するもの |
教習原簿(当日修了検定合格の方は不要) 筆記用具(鉛筆、消しゴム) |
パソコン学習機を使用して学科試験を実施します。
実施日 | 月~土曜日(休校日を除きます) |
---|---|
受付時間 | 10:00~10:30 14:20~16:00 17:30~18:30(月曜日~金曜日のみ) 予約の必要はありません。受付後すぐに実施します。 |
場所 | 4階パソコン学習室 |
受験資格 | 学科教習をすべて受講していること。(模擬テスト本免用①~⑤を終えていること) |
受験回数・時間 | 1日1回・50分 |
卒業検定は、受検の2営業日前までに受付にて予約が必要です。全員必ず予約してください。
実施日 | 火・木・土(休校日を除きます) |
---|---|
集合時間・場所 | 9:30 4階特別教室 |
受検資格 |
技能教習の2段階を修了していること。 卒検前効果測定を終えていること。 |
用意するもの |
運転免許証(お持ちの方) 眼鏡等(条件のある方) 筆記用具 |